ギャルバサラの時代背景

映画「ギャルバサラ–戦国時代は圏外です–」で、5人の高校生がタイムスリップした1572年は織田信長全盛の時代で、1560年の桶狭間の戦いに勝って美濃(岐阜県)を平定した織田信長が、天下統一に向けて近国の征服を進めている時期でした。

浅井、朝倉の連合軍を破った姉川の戦い(1570年)や京都延暦寺の焼き討ち(1571年)は5人がタイムスリップして来るすぐ前の出来事です。

5人が現代に帰った翌年の1973年には将軍足利義昭を追放し、室町幕府に終止符を打ちました。

また、その当時、豊臣秀吉は木下藤吉郎秀吉と名乗り、信長の家臣として仕えていました。

ギャルバサラの映画にも登場する寧々と結婚したのは、1561年のことで、当時では珍しい恋愛結婚だったと言います。

藤吉郎は姉川の戦いで戦功を上げ、5人がタイムスリップして来た頃には、織田家の重臣として信長の信任を得ています。

その後、織田信長は1975年長篠の戦いで鉄砲隊を用いて武田軍を破り、翌年1976年には近江の国(滋賀県)に安土桃山城を築いて、天下統一の本拠としました。

そして、天下統一を目前にした、1582年6月21日(旧暦の6月2日)に、信長は中国遠征の出兵準備のために逗留していた本能寺で明智光秀に討たれ、天下統一を果たすことはできませんでした。

有名な本能寺の変です。

本能寺の変の後、豊臣秀吉が明智光秀を討ち、天下を統一しました。